速読王国へに帰ります 前のページに戻ります



同じ教材を使うことについて

 


先日、同じ教材を使うことがイヤだと言う方から、メールを頂きました。まあ、別に違う教材でも良いのですが、少なくともいくつかの教材は速読教室において、だぶっていることは珍しくありません。教室にもよるのですが、計測をおこなう場合、毎回同じ教材を使い計測している場合もあります(クリエイト、フォトリーディングなどは使わないようです)。

色々な掲示板などで同じ教材を使って計測することの否定的側面については語り尽くされている感じがあります。多くある論調をまとめますと、同じ物を読んでいるのだから数値が上がるのは当たり前だということだと思います。上がるのは当たり前と言うお話もあるのですが、その点に関しては誤差も含め検討を必要とするところかなーと思います。ただ、数千文字単位の上昇となると、計測時間によっては、難しいかなと言う気もしています。

どこの教室とは言いませんが、あのようなページめくりをおこなった後に計測をおこなうと、数値は上昇しやす傾向があるでしょう。今から速読するぞー、速読するぞーと思って速読する上に、速く見るという作業に慣れてから本を読み始める訳ですから、余計数値の上昇が望まれるでしょう。

ところで、同じ場所を使って計測する一番のデメリットは、読んでいるか分からなくなってしまうと言うことでは、と私には思えます。読んでいるかどうか、分からなくなってしまう、もう少し言うと見ているのか読んでいるのか、分からなくなってしまうと言うことでしょう。NBSの様に一文字づつきれいに追っていく作業を行う教室の場合、同じ教材を使ったとしてきれいに見ることが可能なので、それなりに問題はない(弊害が少ない)とも言えるのでしょうけれども、視野をある程度曖昧にとる教室の場合だと、悲惨かもしれません。見ているということと読んでいるということに、かなりの乖離が後者の教室の場合ありますから。

結局、見ることと言うよりも、読むことと見ることの差が分からなくなってしまう結果、一体どれが本当の数値か分からなくなってしまうということが、同じ本を使って計測することの問題点の様な気がします。

個人的に、同じ教材を計測で使うことの善し悪しを聞かれると、どっちでも良いのかなーと思います。現役の受講生の方には非常に悪いなーと思うのですが、どちらでも良いと言うのが答えだと思います。まあ、あえて言えば、五千文字未満なら、同じ教材でも良いんじゃないだろうかと思います。

その理由というのは、数値は結果でしかないからです。同じ本を使って計測することの目的は、別に速読みを競い合うためと言うよりも、他の要素があるからだと個人的には思うからです。その目的が達成されるなら、別に同じ本を使おうが、使うまいが、別に構わないんじゃないかなーと思います。

ということで、次は、同じ本を使うことの目的について考えたいと思います。

 

2002年11月23日公開


目次に戻ります 前のページに戻ります もっと読んでみたい

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送